ホーム

講演会

講演会情報  

研究関連

ASSAF-K
CVDCC
KGIST
 

川崎市内科医会紹介

ごあいさつ
内科医会紹介
役員紹介
会費
新規入会申込
お問い合わせ

 

関連ホームページ

日本医師会
神奈川県医師会
川崎市医師会
川崎市薬剤師会
神奈川県保険医協会
神奈川県内科医学会
神奈川県予防医学協会
日本臨床内科医会
厚生労働省
日本生活習慣病予防協会

川崎糖尿病懇話会
神奈川県糖尿病協会
川崎糖尿病スクエア

 

連絡先:國島

2023年の 終了した講演会の 案内です。

川崎市感染症セミナー(オンライン配信)  案内状B

【日時】 2023年1月17日(火)19:30〜21:00

【総合司会】 國島 広之 先生(聖マリアンナ医科大学 感染症学講座 教授)

【講演1】 「COVID-19 の現状とインフルエンザ等その他の感染症の動向」 
演者:岡部 信彦 先生(川崎市健康安全研究所 所長)

【講演2】 「発熱外来の実際〜実地臨床における診断と治療」 
演者:廣津 伸夫 先生(廣津医院 院長)

【総合討論】 「COVID19とインフルエンザ、発熱者にどう向き合っていくか」 

医薬関係者※以外の参加はご遠慮いただいております。
※主として医師、歯科医師、薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床心理士等の医療専門家(医学部・薬学部等の学生を含む)及び医療施設において医療に従事する職員

日医生涯教育制度 学習単位: CC 8(感染対策)、28(発熱) 各0.5単位の取得が可能です。

参加方法:登録システム/SHIONOGI.tv配信システム/ Zoom
参加登録にはSHIONOGI.tvログイン後「地域Web講演会ページ」にアクセスしご参加頂けます。
なお、スマートフォン・タブレット等でのご視聴はWebexアプリを事前インストールする必要がございます。
詳細につきましては裏面の「予約・視聴方法」をご確認ください。

共催:川崎市内科医会・川崎市医師会・塩野義製薬(株)

高齢者医療を考える Web セミナー 中止のご案内

平素より大変お世話になっております。
1月31日(火)開催予定でございました
「高齢者医療を考えるwebセミナー」でございますが、諸事情により中止とさせて頂くこ ととなりました。

ご視聴希望を頂きました先生方におかれましては、大変ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ござ いません。
今後とも先生方のお役に立てる講演会の運営・企画に努めていく所存でございます。

まずはお詫びを申し上げるとともに本会中止のご案内申し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
第一三共株式会社

 

第93回 明日からの実践に役立つ川崎市糖尿病セミナー  案内状C

日 時 :令和4年2月3日(金)19:30〜21:00                       
会 場 :ZOOMウェビナーにてオンライン配信
定 員 :500名
参加費 :無料

プログラム
テーマ: 「体重管理と糖尿病治療」
総合司会 たくま幸クリニック 院長 詫摩 哲郎 先生
講演1 (19:30〜20:00) 
『改めて考えてみる内蔵脂肪の意義ー栄養、運動相談の事例から学ぶー』
松葉医院 管理栄養士 岩尾 美智代 先生

講演2  (20:00〜21:00) 
『体重減少を見据えた糖尿病治療 』 (全員討論)
松葉医院 院長 松葉 育郎 先生 

本会では神奈川糖尿病療養指導士認定・更新のための単位(KLCDE) 〈2単位〉 申請
日本医師会生涯教育単位(23:体重増加と肥満、76:糖尿病) 申請

*ご参加希望の方は、必ず事前登録をお願いしております。

共催 川崎市医師会 申請/川崎市内科医会/川崎糖尿病懇話会/サノフィ株式会社 

事前登録方法と取得単位について

事前登録方法
ご視聴を希望される方は、記載の申込用QRコードまたはURLに
アクセス頂き、必須項目を記入の上、お申込み下さい。
追って、視聴方法等の詳細をメールにてご案内致します

URL https://onl.tw/Y3h3YYZ  申込み締切:2023年2月1日(水)    

KLCDE認定単位について
参加証につきましては、セミナー終了後メールにて送付致します。
そちらから取得、保管をお願い致します。

【個人情報の取扱いについて】
ご記入頂きました、ご氏名、ご所属先等の個人情報は、当社ウェブサイトに掲載している
プライバシー・ポリシー(https://www.sanofi.co.jp/ja/privacy-polic)に基づき適切に管理いたします。
本講演会へのご参加の記録、今後の研究会、講演会等の学術活動の実施または支援の目的にのみ使用させて頂き、それ以外の目的では使用いたしません。
また、本講演会の参加者の方々の芳名録及びZoomでの参加ログについて、神奈川糖尿病療養指導士認定・更新のための単位取得のために川崎糖尿病懇話会に共有いたしますので、あらかじめご承諾頂けますよう、お願いいたします。
上記、個人情報の取り扱いについて、同意のうえ、申込みします。

問い合わせ窓口: サノフィ株式会社 小林直樹  Naoki.Kobayashi@sanofi.com

川崎市 間質性肺炎 Forum  案内状C 申込

日 時:2023年 3月22日(水) 19:00〜20:00
会 場:ステーションコンファレンス川崎
川崎市幸区大宮町1番地5 カワサキデルタ JR川崎タワー オフィス棟 3階
形 式:ハイブリッド開催予定(WEBあり)

オープニングリマークス:宮前平健栄クリニック 院長 出川 寿一 先生
座 長:日本鋼管病院 副院長 宮尾 直樹 先生
講演T:日本鋼管病院 呼吸器内科 診療部長 田中 希宇人 先生
テーマ:『 間質性肺炎診療のコツ -診断・治療と病診連携の重要性- 』
講演U:聖マリアンナ医科大学 呼吸器内科 講師 森川 慶 先生
テーマ:『 知っておきたい肺がんと間質性肺炎 』

※本会は日本医師会生涯教育講座(1単位)対象となります 。
対象カリキュラムコード: 12 地域医療、73 慢性疾患・複合疾患の管理
なお、会場での参加をご希望の場合、定員がございますので下記メールアドレス、または弊社担当MRへ、事前申込みをお願いいたします(締切 3月17日(金))。
事務局 日本ベーリンガーインゲルハイム(株) 伊藤     
koji.ito@boehringer-ingelheim.com
共催:川崎市医師会(申請中)、川崎市内科医会、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社


高齢者循環器疾患Webセミナー  〜日常診療に潜む見逃してはいけない疾患〜  案内状C

【日時】2023年 4月 25日(火曜日) 19:00 ? 20:00
【会場】「Cisco Webex」によるライブ配信です

日本医師会生涯教育講座 0.5単位(CC 15:臨床問題解決のプロセス)申請中

【登録URL/二次元コード】
https://www.pfi.sr/Uzj

?当セミナーに関するお問い合わせ先
担当者:ファイザー株式会社 吾妻 木帆 
携帯番号:080-5501−9305
Mail:kio.azuma@pfizer.com

【座長】聖マリアンナ医科大学 循環器内科 主任教授
明石 嘉浩 先生

19:00〜19:20
【演者】聖マリアンナ医科大学 循環器内科 准教授
石橋 祐記 先生
【演題】心アミロイドーシス自験例から学ぶ早期診断における連携の重要性

19:20〜20:00
【演者】京都府立医科大学附属病院 臨床検査部/循環器内科 学内講師
山野 哲弘 先生
【演題】ATTR心アミロイドーシス診療 近年の進歩と当院の現状

共催 川崎市医師会(申請中)/川崎市内科医会/神奈川県内科医学会
ファイザー株式会社

高齢者への医療を考える会 〜日常診療に潜む見逃してはいけない疾患〜 案内状C

【日時】2023年 5月 24日(水曜日) 19:00 ? 20:00

【会場】「Cisco Webex」によるライブ配信です

日本医師会生涯教育講座 0.5単位(CC 15:臨床問題解決のプロセス)申請中

【登録URL/二次元コード】
https://www.pfi.sr/wpE

?当セミナーに関するお問い合わせ先
担当者:ファイザー株式会社 吾妻 木帆 
携帯番号:080-5501−9305
Mail:kio.azuma@pfizer.com

【座長】日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科 准教授 部長
丸山 光紀 先生

19:00〜19:20
【演者】日本医科大学付属病院 循環器内科
村田 広茂 先生
【演題】人生100年時代 80歳で「心肥大」と言われたら 〜日本医大コホートの挑戦〜

19:20〜20:00
【演者】熊本大学大学院生命科学研究部 循環器内科学 教授
辻田 賢一 先生
【演題】高齢心不全に潜むアミロイドーシス −ATTR-CM 早期診断のポイント−

共催 川崎市医師会(申請中)/川崎市内科医会
ファイザー株式会社

 

第39回川崎多摩地区腎臓・高血圧内科セミナー  案内状C

日時:2023年5月29日(月)19:30-20:40
配信:ZOOMウェビナーにてWEB配信
事前登録および当日参加用URL:https://bit.ly/41G4wYn

(案内状の二次元コードからもご登録いただけます)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

<プログラム>
-開会挨拶- 稲城市医師会 会長 谷平 茂  先生

第一演題:『 日常臨床における高尿酸血症 』(30分)
座長:鷺沼人工腎臓石川クリニック  院長 石川 裕泰  先生
演者:川崎市立多摩病院 腎臓・高血圧内科 部長
聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科  准教授 冨永 直人  先生

第二演題:『 慢性腎臓病診療における最近のトピックス-マグネシウムへの考え方の変遷 』(30分)
座長:聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授 柴垣 有吾 先生
演者:大阪大学大学院医学系研究科 腎臓内科学 特任助教 坂口 悠介 先生

-閉会挨拶- 川崎市内科医会 会長 出川 寿一 先生


------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【1.0単位】を取得できます。
◆カリキュラムコード:15(臨床問題解決のプロセス),73(慢性疾患・複合疾患の管理)

共催
川崎市医師会・川崎市内科医会
稲城市医師会・多摩区医師会・高津区医師会・宮前区医師会・麻生区医師会
持田製薬株式会社


第70回 川崎糖尿病懇話会(ハイブリッド開催)  案内状C

開催日時 2023年6月8日(木)19:00〜20:40
開催会場 川崎市コンベンションホール ホールC(会場参加の場合のみ参加費500円)
ZoomウエビナーにてWEB配信
会場参加・WEB参加ともに事前登録が必要となっております。
事前登録用URL https://go.bayer.com/kawasakiDM
(案内状の二次元コードからもご登録いただけます)

プログラム
【総合司会】 帝京大学医学部附属溝口病院 病院長 第四内科 主任教授 原 眞純先生 
【座長】 川崎幸クリニック 糖尿病科 医長 安島 美保先生 

【 講演@ 】 19:00-19:30
【演題】 『 川崎市における糖尿病性腎症重症化予防プログラムの取り組みについて 』
【演者】 宮前平健栄クリニック 院長 出川 寿一先生

【 講演A 】 19:30-20:00
【演題】 『 透析導入抑制におけるメディカルスタッフの役割 』
【演者】 社会医療法人財団石心会 川崎地区透析施設統括看護部長 由井淑子先生

【特別講演】 20:00-20:40
【座長】 聖マリアンナ医科大学東横病院 生活習慣病センター センター長 太田 明雄先生
【演題】 『 合併症抑制を目指した糖尿病診療・CKD治療の重要性 』
【演者】 国立国際医療研究センター 糖尿病情報センター長 大杉 満先生

【閉会の辞】 聖マリアンナ医科大学東横病院 生活習慣病センター センター長 太田 明雄先生

※本会は以下単位を取得できます。
日本医師会生涯教育単位1.5単位 <CC10:チーム医療0.5単位、CC12:地域医療 0.5単位、
CC76:糖尿病 0.5単位>
日本糖尿病療養指導士認定・更新のための単位(CDEJ)<第2群:0.5単位>取得予定
神奈川糖尿病療養指導士認定・更新のための単位(KLCDE)<2単位>取得予定

共催:川崎市医師会 ・ 川崎市内科医会
川崎糖尿病懇話会
バイエル薬品株式会社

 

第20回 川崎呼吸ケア・リハビリテーション研究会  案内状C

日 時 2023 年6月10(土) 13:55 〜 18:10 ( 受講者13:30 〜ログイン可能)
申込み方法 :先着順450名  参加申込URLより申込  参加費 :¥ 1,000-(税込)
参加申URL:調整中

■テーマ:川崎呼吸ケア・リハビリテーション研究会 祝 20回 記 念
“ 特別企画 Meet the Beauty!Part 2 ”
13:55〜14:00 
Opening Remarks 武知由佳子先生 医療法人社団愛友会 いきいきクリニック/ 理事長・院長
◇総合司会:武知由佳子先生 いきいきクリニック / 理事長・院長
◇司 会 :赤尾正樹 先生 赤尾内科クリニック / 理事長・院長
◇司 会 :千葉哲也 先生 公財)日産厚生会 / 玉川病院 東京都理学療法士会 副会長

■教育講演1 14:00−14:45
演題名:ALSケア Up to date     
◇講師:中山優季 先生 公財)東京都医学総合研究所 / 難病ケア看護ユニットリーダー
※日本医師会生涯教育0.5単位CC:34 言語障害  講演:40分 質疑05分 

■教育講演2 14:45−15:30
演題名: 非がん性呼吸器疾患の緩和ケアとACPのポイント
◇講師:竹川幸恵 先生 大阪はびきの医療センター 慢性疾患看護専門看護師 / 呼吸ケア副センター長
※日本医師会生涯教育0.5単位CC:81 終末期のケア  講演:40分 質疑05分

●15:30〜15:40 休憩  10分

■教育講演3 15:40−16:25
演題名: ここまで来た! NPPVの威力 !!                        
◇講師:武知由佳子先生 いきいきクリニック / 理事長・院長
※日本医師会生涯教育0.5単位CC:01 医師のプロフェッショナリズム  講演:40分 質疑05分

■教育講演4 16:25−17:10
演題名:日本発!慢性呼吸器疾患患者のセルフマネジメント支援                      
◇講師:若林律子 先生 順天堂大学大学院 医療看護研究科国際看護学 / 教授
※日本医師会生涯教育0.5単位CC:04 医師‐患者関係とコミュニケーション 講演:40分 質疑05分

●17:10〜17:20 休憩  10分

■教育講演5 17:20−18:05
演題名:慢性呼吸器疾患のフレイル予防における栄養管理
◇講師:田中弥生 先生 関東学院大学栄養学部管理栄養学科 / 教授
※日本医師会生涯教育0.5単位CC:22 体重減少・るい?  講演:40分 質疑05分

18:05〜18:10 
Closing Remarks 武知由佳子先生 医療法人社団愛友会 いきいきクリニック/理事長・院長-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

主催 川崎呼吸ケア・リハビリテーションネットワーク
共催 川崎市医師会 川崎市内科医会 川崎呼吸ケア研究会 叶ッ医療酸器グループ チェスト株式会社
●日本医師会生涯教育CC:2.5単位  ●呼吸ケア指導士取得単位 7.5単位 / 半日

心・腎・代謝 連携セミナー 案内状 C

日時:2023年6月20日(火)19:00〜21:00
WEB配信:Zoom Webinarにてオンライン配信 詳細は裏面をご覧ください

Opening:19:00〜19:05
出川 寿一 先生 川崎市内科医会 会長

Special Lecture:19:05〜19:55
『SGLT2阻害薬投与時に生じるカラダの変化』
座長 柴垣 有吾 先生 聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 教授
演者 西山 成  先生 香川大学医学部 薬理学 教授

パネルディスカッション:19:55〜20:55
『3診療科で考えるSGLT2阻害薬の留意すべきポイントと対策』
座長 明石 嘉浩 先生 聖マリアンナ医科大学 循環器内科 教授
パネリスト 月山 秀一 先生 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 助教 
パネリスト 小波津 香織 先生 聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科   
パネリスト 宮原 大輔 先生 聖マリアンナ医科大学 循環器内科 助教  

Closing:20:55〜21:00
曽根 正勝 先生 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 教授

◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【 1.5 単位】を取得できます。
◆カリキュラムコード : ( 76 )糖尿病、( 73 )慢性疾患・複合疾患の管理
◆ご登録を頂いたご施設名、ご芳名は医薬品および医学・薬学に関する情報提供のためにご利用させて頂くことがございます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

共催:川崎市医師会・川崎市内科医会
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社・日本イーライリリー株式会社


第4回地域における心不全連携を考える会 案内状C

日時:2023年6月21日(水)19:30―20:30
会場:HOTEL ARU KSP「701会議室」
配信:Microsoft TeamsによるWEB配信
(会場参加or WEB参加は事前登録フォームにてご選択下さい。)
事前登録用URL:https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=dGla839g1EeC1_8x19xTpRAYHVyU_t5NgjScAOxmso5URE5HSlVGVEI3UjBINVBXNEpNSk9EWFRCNy4u 
(案内状の二次元コード/ハイパーリンクからもご登録いただけます。)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<プログラム>
座長:はとりクリニック 院長 羽鳥 裕 先生
演者:聖マリアンナ医科大学 循環器内科 准教授 心不全センターセンター長 石橋 祐記 先生
演題:『 当院が目指す心不全連携と最新治療 』
Closing:聖マリアンナ医科大学 循環器内科 主任教授 明石 嘉浩 先生

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【1.0単位】を取得できます。
◆カリキュラムコード:12(地域医療)
共催
川崎市医師会・川崎市内科医会
ノバルティス ファーマ株式会社・大塚製薬株式会社

Healthy Lung Seminar In TAKATSU 案内状C

日時:2023年7月19日(水)19:00〜19:40
会場:ホテルKSP
配信:
https://astrazeneca.zoom.us/webinar/register/WN_B0iYziDnTkCA3pp03jhUXg

プログラム
座長:国島医院 院長 國島 友之 先生
演者:帝京大学医学部附属溝口病院 第四内科 教授 幸山 正 先生
「COPD治療における最新の知見〜COPDを見逃さないために〜」

※日本医師会生涯教育講座0.5単位【79:気管支喘息・COPD】が取得可能です。
共催:川崎市医師会・川崎市内科医会
アストラゼネカ株式会社

 

ヘルケアを多職種の様々な立場から考える会 案内状A

日時:2023年8月3日 18:00〜21:00
キングスカイフロント東急REIホテル1F
「TREX KAWASAKI RIVER CAFE」にて
(神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-11 The WAREHOUSE 1F)

ビュッフェ形式 参加費 500円(1drink)

当日のセミナープログラム
名刺交換・情報交換 (40min)

司会
肝・消化器疾患対策委員会副委員長 渡邊嘉行(総合川崎臨港病院理事長)

Opening Remarks :
川崎市内科医会名誉会長 羽鳥 裕 「最近のDx関連の話題」

Session1「昨今の生活習慣病治療補助ソフトウェアの動向。iDP社DXのご紹介」
1 .神奈川県内科医学会 肝・消化器疾患対策委員会 副委員長 渡邊嘉行 ( 30min )

2 .対談 iDP株式会社代表取締役社長伊藤琢
羽鳥裕、渡邊嘉行、松葉育郎、MPO井上正範(10min)

Session2「NGSを用いた、臨床現場と最先端研究現場との共創実現」
1 .ナレッジパレット株式会社 代表取締役CEO 團野宏樹( 30min )
2 .対談 ナレッジパレット株式会社 團野宏樹
羽島裕、渡邊嘉行、松葉育郎、MPo井上正範( 10min )

Session3「優れた消化器癌AI診断システム開発(胃がん検診も含め)」
1 .株式会社AIメディカルサービス代表取締役CEO 多田智裕( 30min )
2 .対談 株式会社AIメディカルサービス 多田智裕
羽鳥裕、渡邊嘉行、松葉育郎、MPO井上正範(1Omin)

大学TLOよりメッセーシ: MPO株式会社代表 取締役社長 井上正範

Closing Remarks :神奈川県内科医学会糖尿病対策委員会 委員長 松葉育郎
Closing Remarks :川崎市内科医会会長 出川寿ー

名刺交換・情報交換・懇親会(15min)

主催:総合川崎臨港病院

共催:
神奈川県内科医学会:日本医師会生涯教育カリキュラムコード: 78・8・53

後援:川崎市内科医会、聖マリアンナ医科大学代謝内分泌内科、川崎市産業振興財団、川崎市

協力:富士見中島ソーシャルデザインセンター

商業展示:IDP株式会社、ナレッジパレット株式会社、株式会社AIメディカルサービス、MPO株式会社、株式会社ミズホメディー、株式会社三和製作所
富士フィルムメディカル株式会社、株式会社アルメックス、ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社

 

COVID-19フォーラム  案内状B

日時:2023年8月29日(火)19:30〜20:30

座長:出川 寿一 先生(川崎市内科医会 会長)

【講演】19:30〜20:00
「新型コロナウイルス感染症の対応〜診療所でできること〜」
演者:國島 友之 先生(国島医院 院長)

【質疑応答・ディスカッション】20:00〜20:30

◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【0.5単位】を取得できます。
◆カリキュラムコード : ( 8 )感染対策
◆ご登録を頂いたご施設名、ご芳名は医薬品および医学・薬学に関する情報提供のためにご利用させて頂くことがございます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
◆ご参加の際には、ご施設のルールに則りお弁当を提供させていただく予定です。
医薬関係者※以外の参加はご遠慮いただいております。
所属施設のルールに準じたご対応をお願い申し上げます。
※主として医師、歯科医師、薬剤師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床心理士等の医療専門家(医学部・薬学部等の学生を含む)及び医療施設において医療に従事する職員
◆当日の運営にあたり、参加をご希望される場合、担当者にご連絡をお願い申し上げます。

共催:川崎市内科医会・川崎市医師会・塩野義製薬株式会社

地域で考える心不全・高血圧治療〜サクビトリルバルサルタン発売3周年記念講演会〜  案内状C

日時:2023年10月3日(火)19:15〜20:40
配信:ZOOMウェビナー

【開会の辞】帝京大学医学部附属溝口病院 病院長 原 眞純先生

【ショートレクチャー】
座長:田園都市溝の口つつじ内科クリニック 院長 竹野 景海先生
「当院の心不全診療におけるARNIの役割」
講演:帝京大学医学部附属溝口病院 内科 准教授 鈴木 伸明先生

【特別講演】
座長:武井クリニック 院長 武井 裕先生
「腎臓整理から考える高血圧の病態と治療」
講演:近畿大学医学部 腎臓内科 主任教授 有馬 秀二先生

【ディスカッション】各領域での高血圧診療を再考する
司会:帝京大学医学部附属溝口病院 内科 准教授 河原ア 宏雄先生
ディスカッサント:溝の口おかもと糖尿病内科 院長 岡本 芳久先生
帝京大学医学部附属溝口病院 内科 内田 大介先生
帝京大学医学部附属溝口病院 内科 木村 隆大先生

【閉会の辞】あおば内科クリニック 院長 難波 康夫先生

※本講演会は日本医師会生涯教育講座0.5単位(74:高血圧症)が取得できます
※この講演会への参加には事前登録が必要です
※講演会の参加用URLは転送をご遠慮願います。
※講演会の録画/録音はご遠慮願います

共催:川崎市内科医会・川崎市医師会・ノバルティスファーマ株式会社・大塚製薬株式会社

 

DUAL Seminar in 川崎  案内状C
〜 腎臓内科医が診る レアディジーズ&コモンディジーズ 〜

日 時 : 2023年10月11日(水) 19:00〜20:10
配 信 : Zoom Webinarにてオンライン配信
事前登録用URL : https://qr.paps.jp/lt8C2
※ご入力頂いた個人情報は本会運営及び上記で許可をいただいた利用目的に沿って使用します。
それ以外の目的に使用することはございません。

≪プログラム≫
【オープニング】19:00〜19:10
宮前平健栄クリニック 院長 出川 寿一先生 「糖尿病腎症予防事業に関して」 

【コモンディジーズ】19:10〜19:40
■座長:国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 腎センター内科・リウマチ膠原病科 部長 澤 直
樹 先生
■演者:大阪医科薬科大学 腎臓内科 教授(特別職務担当教員)美馬 晶 先生
『 腎症を合併した2型糖尿病治療を再考する〜イメグリミンの可能性について考える〜 』

【レアディジーズ】19:40〜20:10
■座長:帝京大学医学部附属溝口病院 内科 准教授 河原ア 宏雄 先生 
■演者:神戸大学大学院医学研究科 腎臓内科学/腎・血液浄化センター准教授 藤井 秀毅 先生
『 ファブリー病における骨病変とLyso-Gb3測定の意義を考える 』

◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【1.0単位】を取得できます。
日本医師会生涯教育講座
カリキュラムコード  1  : 医師のプロフェッショナリズム 0.5単位 
76 : 糖尿病                 0.5単位
◆神奈川糖尿病療養指導士認定・更新のための単位(KLCDE) 1.0単位に該当します
※参加証につきましては、セミナー終了後、ダウンロードURLをお送りいたします。そちらから取得・
保管をお願いいたします。

心臓リハビリテーションNetwork Meeting 川崎南部 案内状C

日時:2023年11月15日(水)19:00-19:30

Zoom配信:https://onl.tw/mqZGWc6
※事前登録 URL としてもご利用いただけます。
※上記 URL からご視聴できない場合、下記 URL をご入力ください。
https://boehringer.zoom.us/webinar/register/WN_nGQV9vz8RWufxkUyeYB-PQ
ウェビナー:ID 910 6097 0018 パスコード: 093417

Special Lecture 19:00-19:30
【座長】 柴田 正行 先生 関東労災病院 循環器内科 部長
『 川崎市における心不全治療と心臓リハビリテーション連携を考える 』
【演者】 明石 嘉浩 先生 聖マリアンナ医科大学 循 環器内科 主任教授

*講演会の情報をソーシャルメディア等に投稿することはご遠慮ください。
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座 【 0.5 単位 】 を取得できます。
◆カリキュラムコード:( 12 )地域医療

共催:川崎市医師会・川崎市内科医会
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 日本イーライリリー株式会社

 

第7回臨床自律神経機能Forum

開催日時: 2023年11月18日(土) 13:30-16:45
会場:  川崎市産業振興会館 4F 企画展示場
〒212-0013 川崎市幸区堀河町66-20
開催形式: zoomを用いたハイブリッド形式

開会
13:30-13:35  川崎市産業振興財団理事長  三浦淳 様
13:35-13:40  高田正信 先生

第一部 座長 高田正信 先生
13:40-14:20 腎臓リハビリテーションの実際と効果:自律神経への影響も含めて
山形県立保健医療大学 理事長・学長
東北大学名誉教授          上月正博 先生

ポスター発表・交流会
14:20-15:10

第二部 座長 栗田正 先生
15:10-15:35 Apple Watchを活用した健康経営
慶應義塾大学医学部 整形外科  大河原洋樹 先生
15:35-16:00 頭痛と自律神経
埼玉医科大学医学部 神経内科 助教  光藤尚 先生

第三部 座長 早野純一郎 先生
16:10-16:35 レジリエンス健診と自律神経
大阪大学大学院医学系研究科 先進融合医学共同研究講座
特任教授  萩原佳祐 先生

閉会
16:35-16:40  宮前平健栄クリニック院長 川崎市内科医会会長  出川寿一

共催:川崎市産業振興財団 川崎市医師会 川崎市内科医会 クロスウェル

日本医師会生涯教育講座0.5単位(CC:19 身体機能の低下)を取得できます。
取得を希望される方は所属医師会をお知らせください。

 

第71回 川崎糖尿病懇話会    案内状B
‐多職種で考える高齢者糖尿病治療-

日 時 : 2023年11月30日 (木)19:00〜20:45
会 場 : @現地参加(川崎市コンベンションホール C)〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町2 丁目276-1
※当日現地会場にて、参加費として 500円 頂戴いたします。

AZoomWebinerにてオンライン配信(https://onl.bz/jvNhpnq
※ご入力頂いた個人情報は本会運営及び上記で許可をいただいた利用目的に沿って使用 します。 それ以外の目的に使用することはございません。


プログラム
【開会の辞】
帝京大学医学部附属溝口病院 病院長 原 眞純 先生

【特別講演】
座長:川崎市立井田病院 糖尿病内科 部長 金澤 寧彦 先生
演者:東京大学大学院医学系研究科 老年病学 准教授 小川 純人 先生
『高齢者のフレイル・サルコペニアと糖尿病管理』

【ディスカッション】
テーマ 『高齢者糖尿病患者さんの課題に対する向き合い方とその取り組み』
司 会:川崎市立多摩病院 代謝・内分泌内科 部長 浅井 志高 先生

ディスカッサント: 川崎市立多摩病院 薬剤部 佐々木 奈絵 先生
聖マリアンナ医科大学東横病院 理学療法士 海鋒 有希子 先生
松葉医院 ヘルスサポート室 管理栄養士 田邊 弘子 先生
川崎市立井田病院 地域医療部課長(看護師) 柳井田 恭子 先生

【閉会の辞】
松葉医院 院長 松葉 育郎 先生

≪取得単位について≫取得予定
日本糖尿病療養指導士認定・更新のための単位(CDEJ) <第2群:0.5単位>
神奈川糖尿病療養指導士認定・更新のための単位(KLCDE)<2単位>
日本医師会生涯教育単位<19:身体機能低下(0.5単位)、76:糖尿病(0.5単位)>

 

第19回 川崎市内科医会保険診療研究会 案内状A

日時:令和5年12月1日(金) 午後7時30分〜9時00分
会場:川崎市医師会館4階研修室2・3  川崎市中原区小杉町3丁目26番7 Tel. 044-711-3011

司会:神奈川県診療報酬支払基金 運営委員   さかい医院 院長 堺 浩之先生 

講演1 「 片頭痛を斬る ?予防療法の革新的進歩? 」
演者:聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学 教授 秋山 久尚先生

講演2 「 保険診療と医療制度 〜査定の話と政治の話〜 」
演者:神奈川県国民健康保険団体連合会 ふじくら循環器内科 院長 藤倉 寿則先生           

講演3 「 社会保険診療報酬支払基金の現状 」
演者:神奈川県診療報酬支払基金 関口医院 院長 関口 博仁先生

*本研究会は日本医師会生涯教育講座カリキュラムコード:7医療の質と安全・9医療情報・30頭痛が取得できます
*尚、当日はお弁当をご用意させていただきます。(数に限りがございます。ご了承ください。)
*この講演会への参加には事前登録が必要です。講演会への参加用URLは転送をご遠慮願います。
*ログインの際には、ご施設名、お名前のご入力をお願い致します。
*講演会の録画/録音はご遠慮願います。

共催 :川崎市内科医会 川崎市医師会 大塚製薬株式会社

 

心臓リハビリテーションNetwork Meeting 川崎北部  案内状C

日時:2023年12月4日(月)19:00-19:30

Zoom配信:https://onl.tw/haDrNCP
※事前登録 URL としてもご利用いただけます。
※上記 URL からご視聴できない場合、下記 URL をご入力ください。
https://boehringer.zoom.us/webinar/register/WN_G7q7b3MAQUmR8oUZTt86-Q
ウェビナー:ID 946 8286 1905 パスコード:679548

Special Lecture 19:00-19:30
【座長】 白鳥 宜孝 先生 帝京大学医学部附属溝口病院 第四内科 講師
『 川崎市における心不全治療と心臓リハビリテーション連携を考える 』
【演者】 明石 嘉浩 先生 聖マリアンナ医科大学 循 環器内科 主任教授

*講演会の情報をソーシャルメディア等に投稿することはご遠慮ください。
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座 【 0.5 単位 】 を取得できます。
◆カリキュラムコード:( 12 )地域医療

共催:川崎市医師会・川崎市内科医会
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 日本イーライリリー株式会社